私たちは、本気で「新しい税理士事務所」を作っていきたい考えています。
というのも、ノンタイトルの職員を多数抱えた、単に規模だけ大きくなった税理士事務所が世の中に台頭してきていますが、果たしてこのような状況が本当に納税者(ひいてはクライアント)にとっていいことなのか日々疑問に感じているからです。
ひと昔前の税理士事務所像は、事務所に「大先生」と呼ばれる税理士先生が一人いて、そのサポート役としてノンタイトルの番頭さんや女性スタッフで事務所を構成しているようなイメージだったと思います。
今やこのような税理士事務所は絶滅の危機に喘いでいるんじゃないかと思いますが、こういった税理士事務所の一番の特徴はその大先生とクライアントとの間では良くも悪くも、何でも言い合えるような「信頼」関係があったんじゃないかと思います。
というのも、「うちの税理士先生は怖い。」とか、「税理士の先生に怒られる。」っていう話を昔はアチコチで聞きました。
しかし、今やこんな声は全く聞くことがなくなりました。
それは、税理士事務所が必要以上にビジネス・ライク化してしまったからなんじゃないかと思います。
インターネットで「税理士事務所」を検索すると、「明朗会計」、「激安」、「◯◯万円お得」のようなバナー広告がたくさん出てきます。
これを見てわかるとおり、今の税理士事務所のマーケティングの要素は基本的に「値段」しかないのかもしれません。
つまり、できるだけ「安価」で「最低限」の決まったサービスを望まれるお客様が多いっていうことなのかもしれませんが、そのような「値段」に重きを置いた関係では、とても「信頼」関係など醸成することはできませんので、税理士事務所も最低限のありきたりのサービスを提供することしかできません。
私たちは税理士事務所とクライアントの関係とは双方の「信頼」の上にはじめて成り立つものであり、そういう関係になってこそ、忌憚のないアドバイスやサービスが提供できるようになるんじゃないかと思います。
そこで私たちは時代に逆行するのかもしれませんが、まずクライアントとの「信頼」関係に重きを置き、付加価値の高い有形・無形のサービスを提供することで、それに見合う報酬を頂戴できるような、古き良き「新しい税理士事務所」を作っていきたいと考えています。
たくさんのクライアントを抱えることを志向していません。
開業当初、私たちもどうせ税理士事務所をやるなら、とことん大きくしたいと思いセルボ・クレールを立ち上げました。
大阪事務所が急拡大していくに従い、だんだんお客様の顔が覚えられなくなり、クライアントがどんな仕事をやっているのかさえ把握することが難しくなってきました。
また、各スタッフが提供するサービスの品質に対してだんだん納得がいかなくなり、このままでは「他の税理士事務所と何も変わらないじゃないか。」と感じ、事務所内で話し合いを行いました。
そこで出した結論は、「新しい仲間の増加を伴わない状況でのクライアントの増加は志向しない。」というものです。
つまり、現事務所のメンバーで処理可能と判断できるクライアント数に到達した場合には、それ以上は新規の顧問契約をお受けしないと決めました。
なぜなら、私たちが提供するサービスの品質を維持するためには、新人スタッフを雇用してクライアントをガッカリさせてしまうよりも、それが最善と考えたからです。
「会計・税務の職人」を目指す、そんな事務所でありたいと思います。
そんな状況のなかで、東京事務所をつくることになったわけですが、東京事務所のポリシーは「プロフェッショナリズム(Professionalism)」です。
日本語で言えば「プロ意識」や「職人かたぎ」と訳されますが、私たちが目指したい税理士事務所像はまさにこの「職人かたぎ」の部分なのです。
ひと昔前の税理士事務所はまさに「職人」の集まりでした。
今だと想像がつかないかもしれませんが帳簿は本当に勘定科目ごとに「帳面(ノート)」を使用していたため、複式簿記であるにもかかわらず貸借が一致しないということが多々あったそうです。
そのままでは決算書を作成することができないため、貸借があわない帳簿をあわせるのは、まさに「職人芸」だったと先輩から聞いたことがあります。
今やPCの発展とともに、そのようなことはなくなってしまいましたし、そのうち経理代行業務でさえ必要なくなる日がきっと近いうちにくることでしょう。
私たちはこのような状況を悲観していません。
むしろ、より提供したいサービスに注力できるようになると好意的に捉えています。
そもそも私たちがクライアントに訴求したいサービスは経理代行や申告書を淡々と作成するような外注的な仕事ではなく、各クライアントにできるだけ深く関与しながら、「決算書をデザイン」し、かつ、「税務リスクをコントロールする」というものです。
つまり、常日頃からクライアントと密にコミュニケーションをとり、できるだけ会社の経営に関与させてもらいながら、クライアントが抱える税務リスクが少しでも減るようなアドバイスを行うことが、私たちの本当のサービスであると考えています。
しかし、多種多様なクライアントに対して経営的なアドバイスを行うことには自ずと限界がありますから、少なくとも私たちは「会計・税務に関してはプロフェッショナル(職人)」であるように努力し続ける必要があります。
単に作業するだけのスタッフは必要としていません。
私たちの事務所では、単に経理代行や申告書を作成するだけのスタッフは必要としていません。
クライアントの立場に立って、責任を持って会計・税務のアドバイスをすることができるような、プロ意識を持った方又は本当にそうなりたい方を求めています。
私たちはクライアントに対して、税務のみならず様々なサポートを提供したいと考えており、私たちの想いに共感してくれる方がいれば、私たちのチームに是非とも加わっていただきたいのです。
セルボ・クレールに合流していただけませんか?
個人で開業されている方や税理士試験を合格された方、はたまた行政書士、司法書士、社会保険労務士の資格お持ちの方など、プロフェッシャルとしてのサービスを提供していきたいというような自負をお持ちの方がいらっしゃれば、ぜひともセルボ・クレールに合流していただけませんか?
個人でサービスを提供することには自ずと限界がありますし、セルボ・クレールに所属する各メンバーのそれぞれの経験と知識を活用し、自分のクライアントに対してサービスを提供する方が、より提供するサービスに付加価値をつけることができるんじゃないかと思います。
また、セルボ・クレールでは完全成果報酬による勤務形態を選択することができますので、ほぼ独立しているのと変わらない働き方が可能です。
社内ではフルコミッション制度と呼んでいますが、パートナー以外の現有資格メンバーは全てこの成果報酬制度を選択しています。
フルコミッション制度とは?
ノンタイトル及び資格登録前のスタッフは月額給与制となりますが、有資格のメンバーに限りフルコミッション制度を選択することができます。
フルコミッション制度の特徴は下記のようなものです。
最低給与を保証するためセルボ・クレールのクライアントも担当していただく必要があります。
基本的にセルボ・クレールのパートナーはプレイング・マネージャーであるため、所属するメンバーの報酬から上前を跳ねるようなことはしません。
多少事務所の運営費としてのコスト負担はお願いすることになりますが、ご自分で獲得したクライアントはそのメンバーのクライアントであると考えているため、そのクライアントから頂戴する報酬は必然的にそのメンバーのお給料になるべきであると考えています。
具体的な採用条件
「なんか、いいかも。」って感じていただけた方は、まずご連絡をください。
フルタイム、パートタイム、時には在宅で仕事をしたいといったニーズに対しても、できる限り柔軟に対応したいと考えています。
税理士、税理士科目合格者、公認会計士、司法書士、不動産鑑定士、社会保険労務士、行政書士といった資格をお持ちの方はもちろん大歓迎ですが、それらの資格を持っていることが、私たちの仲間に加わっていただくための必要十分な条件ではありません。
真剣にプロフェッショナルを目指す方に仲間に加わっていただきたいのです。
※当面の間は有資格者のみを募集しています。
待遇例
税理士科目合格者(1科目ごとに10,000円UP) | 220,000円/月〜 |
---|---|
税理士有資格者(実務経験なしの場合) | 270,000円/月〜 |
税理士(税理士会会費事務所負担)※フルコミッション社員除く | 300,000円/月〜 |
公認会計士(公認会計士協会会費事務所負担)※フルコミッション社員除く | 280,000円/月〜 |
アルバイト、パート | 950円/時〜 |
あくまで一例ですので、まずは面接を受けにお越しください。
仕事内容
勤務時間 | 9:30〜17:30 (残業は人それぞれです) | 交通費 | 全額支給 |
---|---|---|---|
給与 | 上記、待遇例参照。 ※試用期間(6ヶ月)は上記金額から5%DOWNします。 ※希望者はフルコミッション(最低保証あり)に移行可能です。 フルコミッション例: 給料:月額15万円+獲得クライアント月額顧問料×90%+スポット報酬×50% | ||
賞与・昇給 | 賞与 ボーナス年平均2ヶ月分+決算賞与あり(パートは寸志) 昇給 年2回:5月、12月(月額10,000円〜50,000円以上も実績あり) | ||
待遇 |
H27年・・・福岡、大分、熊本 H28年・・・石垣島、波照間島 H29年・・・福岡、大分 |
その他
担当クライアントにもよりますが、基本的には私服勤務となります。短パン、ハット着用OKです。
ヘアスタイル(カラー、パーマ)、ピアス、アクセサリー着用等は自由ですが自己責任で判断してください。
税理士法人セルボ・クレール
TOKYO OFFICE.
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-23-21 ヤマトハイツ802号室
TEL:03-6721-9737(営業時間:9:30〜18:30)
FAX:03-6721-9738
Mail:info(a)cerveau-creer.com
代表社員 税理士 長村 安展
公認会計士・税理士 渡邉 一生
OSAKA OFFICE.
〒530-0047
大阪市北区西天満1-1-11 レーベルビル4F
TEL:06-6809-1664(営業時間:9:30〜18:30)
FAX:06-6809-7664
Mail:info(a)cerveau-creer.com
代表社員 税理士 木下 陽介
公認会計士・税理士 辻秀明