税理士法人セルボ・クレールのホームページへようこそ。
私たちは東京都渋谷区恵比寿に事務所を構える税理士事務所です。
本社は大阪市にあり、関与させていただいているクライアント数は開業2年で100社を超え、
平成27年に東京事務所を開設しましたが、、、、、
進出の意気込みを込めてホームページも作成し、「さぁやるぞ!!」と息巻いていたところ、
頭のイカれた代表の「ちょっと株で1億円儲けるわ!!」という意味のわからない宣言により、
平成29年まで、地下に潜ること早2年が経ちました泣
セルボ・クレールグループとしては過去最高売上、最高利益を計上し、
たくさん納税をさせていただきました笑
これもひとえに大阪事務所のスタッフの頑張りとクライアントの皆様のおかげです。
一方の代表はというと、
平成27年は出入りの激しい収支でしたがちょいプラス、
平成28年は前年の仕込みが功を奏し、大幅のプラスになりました。
結果としては含み益を考慮すれば目標金額に達したということで、
それじゃ本業に注力しよかということで、
ようやく方針転換することになりました。
遅ればせながら、東京の皆様、よろしくお願いいたします。
税理士と公認会計士だけの税理士事務所です
税理士法人セルボ・クレール東京事務所には税理士の長村と公認会計士・税理士の渡邉が所属しています。
現状(2017年1月時点)、他のスタッフは雇用しておりませんので、有資格者であるこの二人のどちらかがクライアントに直接関与させていただくことになります。
当初はスタッフを雇用してそれなりの規模で事業をしていく方針でしたが、東京といってもおいそれといい人材がいないこと、中途半端な人材を雇用したがためにその固定費を補うため、無闇にクライアントを増やさざるを得なくなるという負のスパイラルにより、東京事務所のレベルを落としたくないとの理由(ワガママ)から、今後も有資格者以外のスタッフの雇用は基本しない方針です。
また、公認会計士・税理士の渡邉は某上場会社のIFRS導入コンサルに従事しているため、終日その会社に詰めていることから、当分の間は税理士の長村が直接関与させていただくような体制になっています。
東京事務所のデスクのモニターに終始かじりつきながらも、ちゃんとやることはやってました笑
大阪のベンチャー・キャピタルをやっているクライアントのお手伝いで、投資先の選定やDD等の財務・税務調査やFA業務なんかです。
投資先選定はクライアントと共に行っていましたが、長村の立ち位置としては数字とその裏付けの確認、事業計画の実行可能性のヒアリングを行うことが主な業務です。また、投資条件の詰めと弁護士への橋渡し等を行うことも多くありました。
また、大阪のクライアントも相当数直接担当していますので東京にいながらも、大阪の仕事をやっているという状況です。現在も毎月定期的に一週間は大阪に出張しています。
実はホームページも東京に来てすぐ着手してベースはできあがっていました。ただ、最後の公開のボタンが押せませんでした。
それは、代表自身大阪で上手くやってきた自信があったのですが、はたして東京のニーズとマッチしているのか、それが肌感覚でわからなかったためです。
それが2年経って、ようやくわかってきました。
そう、「何も変わらないんだと笑」。
違うところっていうと、何だか東京ってフワッとお金儲けをしている人が多いなぁとも感じました。
いわゆるクリエーターと呼ばれるようなモノづくりをして成功している人が多いんでしょうね。
他に感じたのは、東京のビジネスは総じてドライですね。良い意味でも悪い意味でも。お金を稼ぐ人がエラいというような空気もあります。それは決して悪いことじゃないし、間違ってはいないと思うんですが、個人的にはもっとウェットな感じが好きだなぁと思っています。
また、お金を持っている人はトンデモなく持っていますが、その辺を歩いている人は普通ですね。
以前は何か東京で働いてる、住んでるってことで、なんだか「スゲェ」とか感じるところがありましたが、今では全く何も思いません。
そういった意味では東京ナイズされてしまったのか、いっぱしの東京人になれたのか。どうなんでしょうね笑
日夜、株式市場と対峙していたこともあり、今流行っている会社の事業やこれから伸びてくるんじゃないかと注目されている技術等の情報収集に明け暮れていましたから、何気に世間の流れは感じていますし、普通の人よりよっぽど敏感ですね。
そこでの企業調査、目利きを通して、やっぱり面白い技術やサービスを持ち、かつ、財務内容のいい会社の株価は必ず上がると確信が持てました。ただし、いつ・どの位上がるのかは時代とあとは神のみぞ知るというね。そういうもんですよ。
今では自分が担当するクライアントに対しても同じような目線でその会社を見るようになっていますから、ダメなところはダメ。そこはもっとこうした方がバリューがあがるんじゃないかとヤイヤイ文句を言わせてもらっています。会社の数字に関しては言わずもがな、どこの銀行やVCに出しても良いようなピカピカの決算書になるように言いたいことを言わせてもらっています。懐の広いクライアントばかりでありがたいです。
ちなみに、お手伝いするかしないかの判断は「この事業面白いな」、「この社長なんかやりそうだなぁ。」と感じた場合がほとんどです。どこか面白いと思えば、お金無しでも手伝ってしまうところは厄介ですね。そういった点では、お金はどうでもいいので、面白いことがやりたい、困っている人のお手伝いをしたいと思っています。
経理の記帳代行や決算書作成のみのお手伝いはやりません
東京事務所では現状スタッフを雇用しておらず、外部の記帳代行スタッフのみの構成となっているため、基本的には記帳代行業務や決算書作成等のスポットでの業務請負のようなお仕事はお受けしておりません。
というのもこちらの人的リソースは限られていますし、大阪事務所も大阪のクライアントで手一杯の状況ですから、安易にお受けしても気苦労ばかりで、大してこちらも儲かりません。
また、そのような業務を希望される会社は、これまでの経験上そもそも大きく伸びていかないので、最初からお付き合いしないようにしています。そういう中途半端なお付き合いはこちらにとって時間の切り売りでしかありませんので、お受けしても何も残りません。時間を浪費するだけだと考えています。
どのようなクライアントとお付き合いさせていただくのかは、私たちにとっても投資だと考えています。限りある時間を費やしてお手伝いさせていただくわけですから、一生懸命やるなら喜んでもらいたいですし、私たちも感動したい、そんな仕事でないとやっても意味がないと思っています。
お金で動いてくれる税理士事務所は世の中にたくさんありますが、私たちの事務所は「気持ち」が動かないと、「お金」だけでは動かない、おかしな事務所であると自負していますが、関与させていただいているクライアントは、私たちのこういうところが「嫌いじゃない。」って言ってくれるクライアントばかりで、、、、、本当私たちは幸せですね。ありがたいです。
料金表はご用意しておりません
私たちの事務所では携帯電話会社のような小難しい料金表はご用意しておりません。
というのも、一般的な税理士事務所のHPで表記しているような「売上高」や「従業者数」、はたまた「訪問回数」等で料金を設定するのはナンセンスであると考えているからです。
また、記帳代行で一仕訳300円、年末調整で基本料金+1000円×従業者数等、よくあるアップセル方式による請求も私たちの主義に反します。
私たちのサービスは最低限の品質は保証いたしますが、各担当者によって得意分野もそれぞれ異なっているため等価等質ではありません。
特に専門性の高い業種や事案の場合には特に顕著となりますので、できる限りのお手伝いはさせていただきますが、苦手な分野や経験がない事案に関しては、正直に「できない」、「やったことがない」、「苦手です」とお伝えするようにしています。
そのような事務所ですから、お客様のニーズをお聞かせいただき、会社の規模、状況に応じて各担当者が報酬額をご提示させていただきたいと思います。
報酬金額については各担当者に自分の限られた時間をいくらでご提供するのか一任しています。
ですから、価格は一律ではありませんし、同種、同規模の会社であったとしても提供させていただくサービスの内容によって、報酬金額は異なることがあります。
私たちは他の税理士事務所とは異なり、単にたくさんのクライアントを抱えることを志向していませんし、決まったものを粛々とこなすようなサービスは提供したくありません。
起業して間もないお客様の場合には、会社の事業計画をお聞きした上で、資金繰等も考慮して報酬金額をご提示させていただきます。
少なくとも私たちに報酬を支払ったがために赤字になるようなご提案をするつもりはありません。
また、業績が一時的に悪化しているお客様の場合には、当然報酬金額を減額させていただきますし、共に対策を検討させていただきます。
一方で業績が絶好調なお客様には遠慮なく相応の報酬金額をご提示させていただきますが、その時々の業績に応じて報酬金額も増減させていただきます。
また、私たちの事務所ではお客様から頂戴する報酬以外の紹介料等のコミッションはいただきません。
例えば決算対策のために入る節税保険や退職金の積立目的の保険などの加入に際して、ご紹介した保険代理店から支払われるコミッション等は全てお客様に還元させていただいています。
私たちの事務所は不公平です
私たちの事務所には、たくさんのいろいろなお客様がいらっしゃいます。
起業間もない方、業績がイマイチな方、業績がイケイケな勢いのある会社様etc...
どのお客様も私たちにとってはかけがいのない大切なお客様ですので、それぞれの業績や会社規模、それぞれの会社の状況に応じて報酬金額のアップ・ダウンをお願いしています。
というのも、起業されて間もない方からは高額な報酬を頂戴するわけにはいかず、同じく業績が一時的に悪くなったお客様を見捨てることなど我々にはできないからです。
ですから、業績のいいお客様には相応の報酬のご負担をお願いすることもあるかと思います。
当然我々は頂戴した報酬金額以上の付加価値のあるサービスを提供させていただきたいと考えています。
顧問料の一部は「業績が悪化した場合等の報酬の前払い」であると考えています
私たちは顧問料の一部は「業績が悪化した場合等の報酬の前払い」であると考えています。
従って、会社の業績が一時的に悪化し、顧問料が払えなくなったからといって、すぐさま顧問契約を解除するようなことは決してありません。
私たちとお客様との間では「お金の切れ目が縁の切れ目」ではないのです。
一度信頼関係ができた大切なお客様ですから、そんなときでもお客様から顧問契約の解除の申し出がない限り、会社の清算、社長のリスタートまでずっとお手伝いをさせていただきたいと考えています。
しかし、下記のような場合には、残念ですが顧問契約を解除させていただきます。
・申告期限の直前になっても決算資料をご提供いただけない場合
・顧問報酬、決算報酬を事前・事後に連絡なく相当期間お支払いいただけない場合
・反社会的な勢力との関与や詐欺的な事業に転換等した事実が明らかとなった場合
私たちの事務所では銀行や保険会社、住宅販売会社等の営業チャネルを用いての積極的な営業活動は行いません。
というのも、それぞれの営業チャネルを通してお客様に関与してしまうと、お客様にとって好ましくない提案、商品、サービスであったとしても本音でアドバイスをすることができなくなる恐れがあるためです。
私たちの事務所ではお客様の立場に立って、一緒にベストな回答を模索することが使命だと考えておりますので、余計なしがらみに左右されてしまうことがないように、このような営業チャネルを通しての営業活動は行いません。
また、新聞広告や雑誌広告による宣伝行為も行いません。
よく新聞広告や雑誌広告に出稿しないかと営業電話がかかってくるのですが、このような宣伝行為は一切行っておりません。
このHPを通して私たちのことを知ってもらい、「お、ええやん。」と感じてもらえた奇特なお客様や、既存のお客様からのご紹介からしか、顧問契約やスポット業務をお受けしておりません。
というのも、税理士事務所が提供する節税スキームや税務判断等は非常にセンシティブなものですから、双方に信頼関係がないような状況では、おいそれとご提供することができないと考えているためです。
節税は大好きですが脱税はやりません
私たちは、脱税や粉飾決算といった最終的にお客様にとってデメリットでしかないことについては、お客様の望みであったとしてもお応えすることはできません。
小さな脱税や粉飾決算はそもそもきちんとした決算対策を打てていないからやりたくなるのです。
私たちは、中間期や決算の3ヶ月前といったタイミングで利益の着地見込みや納税見込み額を算定し、お知らせします。
そこから決算までの間に必要な決算対策を行っていきます。
また、繰り返しになりますが、記帳代行業務や決算業務だけのお付き合いはできません。
そういった業務のみを希望されるお客様は、他の低価格を標榜する税理士事務所にご依頼される方がお互いにとっていいはずです。
節税商品の紹介は基本的に行いません
よく誤解される方がたくさんいらっしゃるのですが、私たちのホームページが「節税」のキーワードで上位に表示されるからといって、
節税を専門にしている税理士事務所ではありません。可能な限りの節税のご提案はさせていただきますが、あくまで会社の業績ありきでの節税対策だと考えています。
私たちは「できるだけたくさん儲けて、納得のうえで、たくさん税金を納めて欲しい」と考えています。
そのうえで、手元に年々たくさんのキャッシュを残してもらうことが最もよいと考えています。
節税するために太陽光発電設備、レバレッジドリースを購入したり、高額な生命保険に入ったりは基本的に反対です。
たくさんお金があって、節税のためにそういう対策をしたいというのであれば別に止めませんが、そうじゃない人がこういった対策をするのはそもそも本末顛倒です。関与している税理士さんや、周辺の業者さんの紹介でこういった節税対策を行うんでしょうが、結局は手元にキャッシュがなくなり、事業がにっちもさっちも行かなくなった事案をたくさん見てきました。
そういった商品を販売して儲かるのは紹介した税理士事務所と節税商品を販売する業者なんです。
私たちは、会社とそこに所属する従業員、経営者の方の生活ができるだけ長く継続できるように導いていくことが大事だと考えています。
その上で会社が大きくなっていけば、私たちもうれしいですね。
税理士法人セルボ・クレール
TOKYO OFFICE.
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-23-21 ヤマトハイツ802号室
TEL:03-6721-9737(営業時間:9:30〜18:30)
FAX:03-6721-9738
Mail:info(a)cerveau-creer.com
代表社員 税理士 長村 安展
公認会計士・税理士 渡邉 一生
OSAKA OFFICE.
〒530-0047
大阪市北区西天満1-1-11 レーベルビル4F
TEL:06-6809-1664(営業時間:9:30〜18:30)
FAX:06-6809-7664
Mail:info(a)cerveau-creer.com
代表社員 税理士 木下 陽介
公認会計士・税理士 辻秀明